ブラック企業に退職代行を使うのは危険!注意しなければ行けないポイントを解説

  • ブラック企業から抜け出したい!
  • 退職代行を使えばすぐに辞められると聞いた
  • 退職を伝えたのに辞めさせてくれなくて困っている

こんなお悩みの方にはこの記事はピッタリです。

会社とモメること無く辞められる方法をお伝えしますので、ぜひ最後まで御覧ください。

ブラック企業に退職代行を使うのは危険?

  • 損害賠償を請求される
  • 退職代行自体受け付けない
  • 企業側の顧問弁護士が出てくる

こんなことが実際にありまして、退職代行をブラック企業に対して使うのは危険なんで注意が必要です。

ではどうしたら良いのか?というと弁護士に依頼することです。

弁護士に依頼すると、上記のリストで失敗した退職がこのようになります。

  • 損害賠償を請求されても太刀打ち出来る
  • 代理人として退職の手続きが出来る
  • 企業側の顧問弁護士が出て来ると弁護士同士なのでよりスムーズに退職まで行ける

弁護士に依頼するメリットはかなり多くなります。なにより、代理人として手続きが可能なので失敗ということがまず無いです。

一方で、退職代行業者に依頼する場合には、費用こそ安く済むものの途中で太刀打ち出来ない状況になる可能性があります。

あなたの会社がまずどのようなスタンスを取っているのか考えてみることが重要です。

失敗を認めない!?悪質退職代行に注意

ブラック企業ならぬ、ブラック退職代行が見受けられます。

具体的にはこうです。

  • 退職代行の執行はしたので、返金の対応は出来ない
  • あとは、労働基準監督署か弁護士に相談下さい
  • もはや連絡がつかなくなる

このような状態になったら、2度手間3度手間ですね。時間もお金も無駄になります。

これなら最初から弁護士に頼むべきだったなぁ

安いものに飛びついて失敗することは誰しもありますよね。

でも、それも事前に防ぐことが可能です。

自分の会社の対応や依頼しようとしている退職代行業者がどんなところなのか、よく確認するようにして下さい。

おすすめは弁護士や労働組合!

おすすめは弁護士や労働組合です。

費用は弁護士が約5万円程、労働組合は3万円程です。

安い退職代行業者では1万5千円からありますが、ブラック企業に対しての利用はおすすめしません。

ブラック企業に対しては、交渉が出来る退職代行を利用しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です