
退職代行を利用する人ってどんな人なんだろう?
こんなお悩みにお応えします。
これから退職代行利用を検討している人に参考になる記事になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
退職代行を利用しようか悩んでいるけど、使っても良いのかな?
会社から・同僚からどう思われるのか不安
退職代行を利用する人は様々ですが、どんな人が利用しているかご存知ですか?
- 会社の上司が怖くて退職を伝えられない
- 退職を伝えるのが面倒
- 退職をしたいが辞めさせて貰えない
大部分の人が退職を伝えられないor面倒に該当すると思われがちですが、実際には退職を伝えたが辞めさせて貰えないという方が大変多いです。
ブラック企業と言われますが、そんな会社には退職代行業者選びにも気をつけたほうが良いです。
\以下の記事も参考にしてみてくださいね/
では、本題です。
退職代行はウソをつけない人が利用するという話ですが、「退職代行なんて使う意味が分からないよ」という人ならすぐに分かるんですが、実際に退職理由って適当にウソをついて退職をする人が多いんですよね。

僕は、事務仕事なので退職届なんかはよく見るんですが、退職理由は会社に言っているのと同僚に言っているのでは全く違うことが多いですね。
退職届には、「家族都合」とか「人間関係」とか自分に理由があるように書く人が多いんですが、実際には「給料」とか「会社への不満」とかが多いです。
出来るだけ穏便に済ませたいという気持ちが現れていますよね。
自分都合で会社を辞めたいと言っても、ブラック企業には通用しません。
ブラック企業では退職したい人は当然多くいますので、出来るだけ辞める人を減らしたいんですね。(どの会社でも人材流出は避けたいですが)
「家族都合」だとしても「人間関係」だとしても、そんなんじゃ他の会社では通用しないだとか、社会を舐めているとか否定しに来ます。

そんなことあなたに言われる筋合い無いんですが、
と言いたいところですが、大抵圧力を掛けられるので言いづらいです。
ですが、自分の意見を真っ向から否定する会社はどの道自分にとって働きやすい会社では無いので、早く辞めることをおすすめします。
ということでそんな会社は早く辞めることをおすすめします。
ブラック企業には一般の退職代行では辞めることが出来ない可能性があるので、弁護士に依頼すると良いです。
退職代行では、自分で退職届を送ったりやり取りを自分でやることになったりしますが、弁護士であれば代理としてすべてやってくれるので、安心して利用することが出来ます。
ぜひ参考になさってくださいね。