体が辛い仕事は辞めるべき?カンタンに判断出来る方法を解説

体が辛くて、辛くて、、仕事辞めた方がいいんでしょうか?

こんな疑問にお答えします。

体力的な理由や体の不調で仕事が辛いと感じることがありますよね。

ですが、正直に言うと体力的な理由だけで仕事を辞めるのは勿体無いです。

他にも仕事はたくさんあるはずなのに、仕事を辞めてしまうというのは自分にも会社にもデメリットです。

出来ることなら避けたいことです。

そんなこと言っても、仕事を選ぶわけにもいかないでしょ?という声が聞こえてきそうですが、実際そうなんですよね。

でも、仕事に関しては、出来る出来ないをはっきり言う方が自分の働き方も良いものになりますし、その方が会社にとっても有益なんですよ。

仕事を辞めるかどうか迷っている人はぜひ一度立ち止まってこの記事を読んでみて下さい。

この記事の内容
  • 体が辛い時、仕事を辞めるかどうかは好き嫌いで決める
  • 体が辛くても仕事を続ける人はどんな人?
この記事の著者

naokichi

プロフィール

転職を2度経験|現在は総務人事職で働き多くの方の入退職を見ています。|繊細さん向けに手助けになる記事を作成中

体が辛い!その仕事は辞めるべきですか?

仕事でしんどいな、体が辛い、持たないなんてだれしも一度は感じたことがあるかも知れません。

その時にあなたは仕事を続けるか辞めるかどう考えますか?

私は仕事が好きか嫌いかで判断します。

もちろん、仕事はお金のためと割り切って働く分には良いと思います。(今の自分がそうかも、、)

辞めるかどうか迷うという人は、お金のためと割り切れていないので、判断する基準が必要になりますよね。

どのように判断するのが良いでしょうか?

「その仕事は好き?」が1つの基準

仕事を辞めるかどうか迷った時には、その仕事が好きか嫌いかで決めるのをおすすめします。

理由は好きならば、次第に体が仕事に慣れていくから

もしくは、体が楽なように仕事のやり方を変えることが出来ます。

好きなアイドルは全員名前が分かる!とかゲームの操作方法にすぐに慣れるとかそう言ったイメージですね。

好きなことなら時間も忘れて熱中してしまうなんて経験は誰でもあるんじゃないでしょうか?

好きと言うのはそのくらいのことですね。私も好きな仕事の時には気づいたら暗くなっていたという感覚で働いていました。

と言っても、私は好きな仕事を辞めているので偉そうには言えないのですが、その仕事は好きだったので1年半ほど続けていました。

【元社員が解説】自販機オペレータの仕事はやめといた方が良い?【楽しいけどキツイ】

体が辛い理由は?

辞める理由で体が辛いからというのはかなり多くあります。

ですが、体が辛いにもさまざまな要因がありますよね?

  • 肉体労働だから
  • 勤務時間が長いから
  • 体がもともと弱いから

仕事を辞めないでも解決出来る要因もあります。

配置転換や時短勤務、病気を治すことです。

好きな仕事だから辞めたくありませんという方も中にはいるんですよね。

どんなにブラックでもその仕事を続ける人はいる

好きな仕事だから辞めたくないという人は結構な割合でいるものです。

世間的にブラック企業と呼ばれているところでも多くいます。

というよりも、好きな仕事をしている人が要因でブラック企業を作り出していると言っても良いのかもしれませんね。

あなたの上司の中でも仕事に情熱を持ちすぎるあまりブラックな働き方を求めてくる人もいるのではないでしょうか?

この仕事は出来ません!どう断れば良いの?

この仕事は出来ません!なんて口が裂けても言えないという人もいると思いますが、仕事に対して好き嫌いはかなり影響が出ます。

営業マンなんかをイメージすると分かりやすいですが、

仕事が好きな営業マン

  • 営業マニュアルにあることだけでなく、自分の経験も合わせて細かく伝えることが出来る。

仕事が嫌いな営業マン

  • 営業マニュアルを朗読するだけで商品を勧めてくる。

どちらが営業の効果が出るのかは明白です。

嫌な仕事は断りましょう。これが結論です。

で、どうやって断るのかというと、代替案を出すことですね。

仕事を断るには代替案を出す

ただ仕事を断ると「仕事なんだからさぁ」とか「遊びじゃないんだよね」とか言われかねないですよね。

代替案を出すと大抵前向きに検討してくれます。

なぜならその代替案はあなたがやりたいと言った仕事だからです。

やる気のある人にその仕事を任せたいと思うのが普通です。

今すぐに意見を飲んでくれなくても、あなたの意見は伝わっているはずなので、いづれはチャンスが来ると思って良いです。

体が辛いなら好きか嫌いかで決めるべきです。

体が辛いけれど、仕事を辞めるかどうかは迷う、、

こんな先の見えない状態で仕事を続けるのは危険です。

仕事が好きなら体の疲れもだんだんと慣れて、疲れにくくなっていくはずです。

その仕事が嫌なら他の仕事を検討する、代替案も出してみましょう。

仕事自体が嫌いならば、辞めるべきです。

体を壊していなければ出来る仕事も壊したあとでは、出来ないのでそれだけで仕事の幅が狭まります。

仕事が好きなのか嫌いなのかよく考えてみると辞めるべきかどうかが分かるはずです。

【繊細さん必見】退職は上司に言う必要は無い?退職の伝え方3つ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です