退職届をいきなり出すのは非常識かな?上司から怒られてしまうかな?

実は退職届はいきなり出す方法以外ありません。
こんな疑問にお答えします。
退職届をいきなり出すのは非常識だ!なんて考えている人は多いのかもしれません。
ですが、実は退職届を出すことにいきなりも何も無いんです。
退職したいけれどなかなか勇気が出ないという方にとって解決策になる内容になっていますのでぜひ最後まで見ていって下さいね。

naokichi
転職を2度経験|現在は総務人事職で働き多くの方の入退職を見ています。|繊細さん向けに手助けになる記事を作成中
退職届をいきなり出すのは非常識ですか?
こんな疑問をよく耳にします。
ですが、よく考えて下さい。
事前に退職届を出すことなど出来ますか?笑
とんちのように聞こえるかもしれませんが、事実ですよね。
退職届は退職の意思を表す手紙のようなものですから、突然受け取るのが当たり前です。
手紙が送られてくることを事前に知ることはあまり無いですよね。
「退職する」という言葉に驚きがあることは分かりますが、受け取った側がその人が辞めた後にどうしようとなるので、手間が増えることで面倒だと感じることから非常識と言っているに過ぎません。
退職届を出すには事前に上司に話をしてからの方が良いですか?
こんな疑問もありますよね。
こちらも会社側の都合で言っていることですね。
本人が退職をしたいといえば、会社は拒むことは出来ませんから、退職届を出すことに許可は不要です。
それにも関わらず、まず話をしてから許可を得て退職届というのはおかしいですよね。
仕事上の問題や、プライベートの問題で相談をしたり、辞めずにすむ方法を相談するなら分かりますが、退職の気持ちが決まっているのに話をすることは無意味です。
ですから、事前に話をする必要というのはありません。
まずは退職願を出すべきでしょうか?
これもかなり多い疑問です。
退職願とは
・退職をしたいことを会社へ伝え、了承を得るもの
退職届とは
・退職の日付、理由を会社へ伝えるもの
退職については本人の自由ですので、本来退職願なんてものは不要です。
ですが、まずは退職願を提出と言っている上司(会社)はあまり退職について理解しているとは思えません。
退職を伝える方法には2パターンあります。
・口頭でまず伝える
・退職届で伝える
どちらにしろいきなり伝えることになりますよね。
退職することに理由は要りません。退職の意思が決まっているのであれば、口頭でも退職届でも大丈夫です。
退職届を出すとその後で呼び出されるかも?
上司が引き止めるために呼び出すことはもちろんあります。
あなたが有能な証拠なので喜んで良いところです。
ただし引き止めることで退職がなくなるわけでは無いので心配は不要です。
口頭にしろ退職届にしろいきなり退職を伝えるわけですから、何も違いはないわけですね。
退職届は本来いきなり出すものです。
非常識と思うのは、会社のご都合主義になります。
いきなりあなたが退職することで、仕事に影響が出てしまうという気持ちや新しい人の採用教育が面倒という気持ちが表れています。