
退職はいつ言ったらいいんだろう?
良いタイミングとかあるのかな?
こんな疑問にお答えします。
退職を言うタイミングって悩みますよね。いざ退職を言っても「次のボーナスまでもう少しだからもらってから辞めなさい」とか言って先延ばしされることが多いですよね。
実際に僕は退職の時そう言われて見事に騙されたような経験をしました。
満額支給と聞いていたのに、実際に振り込まれたのは半分以下。退職で揉めるのはなぁと思い文句は言いませんでしたが、騙された気分でした。
現在私は経理事務職でボーナスを計算する側になっているので、どのタイミングで退職を切り出すのがベストなのか、実体験を元に解説していきます。
Contents
ボーナスに影響しないベストなタイミングは支給後!
最も支給金額に影響しないタイミングはボーナスが振り込まれた後です。
流石にボーナスを返せ!なんてことは会社側は言えないので、間違いなく不自然な減額はされないでしょう。
一般的に、ボーナスが支給されるのは夏が7月、冬が12月です。
ボーナスを貰ってから退職という人が多いので、ボーナス支給後から転職者は増加します。ボーナス計算が終わったと思ったら、今度は退職処理とボーナス月は大忙しで大変です。
ボーナスに最も影響するのはボーナス査定中
当然ボーナスに最も影響するのは査定中となります。
「この人辞める人だもんね」と査定が爆下がりになるのは間違いないです。
会社にも予算があるので、出さなくて良いものは出さないですので、自分は大丈夫だろうという考えは危険です。
いつも30万くらいだったボーナスが8万になりました。満額支給されるんじゃない?と言う上司の適当な言葉を鵜呑みにしたのが悪いですが、騙された気分でかなり悲しかったですね。
実際に僕が退職を言ったのはボーナス支給2ヶ月前程、ちょうど査定期間に入る前で最も査定に影響する最悪のタイミングでした。
今思うと本当に損したなぁと思いますね。
ちなみに、給料が月末締め翌月末払いの場合にはボーナス支給1ヶ月前には査定と計算が終わっている可能性が高いです。ボーナス支給前に退職を言っても減額される可能性は低いかもです。
逆に、給料が当月締め当月払い(締め日と支給日が近い)の場合には、ボーナス支給直前だとしても退職を知られると減額される可能性が高いです。
ベストタイミングは会社によるが支給後なら間違いなし
退職を切り出すベストタイミングは会社によってまちまちですが、支給後ならどの会社でも間違いないです。
タイミングを間違えると何十万と損することになるので、注意してくださいね。
