退職代行を利用後に会社からの電話は受けなくて良い?トラブル回避のポイントとは?

退職後に会社から電話が掛かってきたらどうすれば良いの?退職代行に任せたハズなのに…

こんなお悩みにお答えします。

  • 退職代行って全て任せて良いんじゃないの?
  • 会社から電話が来たらどうすれば良いの?
  • 電話を無視したらどうなるの?

この記事ではこんな疑問に全てお答えします。

退職代行にはどこまで任せられるのか、どんな時にトラブルになるのかまで解説します。

退職代行にお願いしたのに、会社から鬼電が来た、、なんてことになったらどうしたら良いの?なんて話はよく聞きますよね。

実際に、ブラック企業で無くても何の気なしに電話が掛かってくるなんてこともあります。

その場合の対処法について詳しく解説していきます。

最後まで読めば退職代行で不安を覚えている人にとって参考になりますので、是非お付き合いください。

退職代行には全て任せられる?

退職代行には全て任せられると考えている人は、間違っています。

退職代行の基本は、・退職意思を伝えることです。

その他にも、有給申請や未払い残業代申請等、オプション的なメニューもありますが、それは依頼する退職代行によってまちまちです。

退職の意思表示は本人でないとダメ(退職届は直筆で書く必要があります)なように、他の人では違法になってしまうということもあります。

ですので、必ずしも退職代行に全てを任せられるのではないということです。

もちろん、弁護士に依頼すれば全て任せられるかもしれません。それでも出来るだけ協力するようにと諭されるのでは無いかと思いますよ。

会社から電話がかかってくるのはどうして?

会社から電話が来る理由は3つあります。

後々にトラブルになる可能性もあるので、確認しておく必要があります。

1.本人に退職の確認を取りたい

突然退職代行から電話が来て退職しますと伝えられても正直驚きますよね。

会社で電話を受けても知らない人からの電話では信用出来ないという場合が多いです。

通常は、退職代行は会社へ退職の電話をしますが、退職届を提出するのは本人なので(郵送が多い)到着したら確認してくださいと説明します。

説明はあるものの会社側が本当なのかどうか気にして電話を掛けてくることがあります。悪意は無いのですが、退職代行に任せたつもりなのに…と感じてしまうでしょう。

2.説教・文句を言いたい

説教や文句を言いたいことで電話をしてくることもあります。

昔話をしたい上司の方は大変多く、自分の尻は自分で拭きなさいとかどの会社に行ってもおまえは通用しないとかとにかく憂さ晴らしをしたような内容です。

基本的には不必要な内容が多いので、電話に出なくても問題は無いです。

3.仕事上の問題がある

仕事上に問題が発生している場合には必ず電話が来るでしょう。

  • 取引先に迷惑が掛かっている
  • 引き継ぎが必要
  • 退職時の返却物がある

最も注意したいのは「取引先に迷惑が掛かっている」場合です。

もし対応をしない場合や会社へ大きな不利益がある場合には損害賠償責任を問われる場合もあります。

辞める前にこう言った問題は解決しておく必要があります。

また、引き継ぎや返却物がある場合にも電話が来る場合があります。

部下が無断欠勤の上に退職代行を使い辞めた!損害賠償される前に確認するポイントとは?

電話は無視をしても大丈夫

会社から電話が来るとドキッとしますよね。街中で見るパトカーと同じです。

直接電話はしないようにと退職代行は会社へ伝えますが、もし電話が掛かってきて無視をしたらどうなるのでしょうか?

電話を無視しても問題はない

基本的には電話は無視しても問題はありません。

退職代行を通して回答する旨を退職代行に言えば、会社へ電話の内容を確認してもらえるので、電話があったら退職代行へ連絡をしましょう。

問題があると大事になる可能性も

問題がある場合には電話を無視しつづけると大事になる可能性があります。

まずは、退職代行から会社へ連絡をしてもらい内容を確認するのが良いですが、場合によっては自分で会社へ連絡し対応しなければいけないこともあります。

もし、電話を無視し続けその問題によって会社へ多額の不利益を与えた場合には損害賠償を求められる場合もありますので注意が必要です。

連絡は退職代行を通す

連絡は基本的に退職代行を通すべきですね。

多くの退職代行が、会社へ連絡する時に「本人に直接の連絡はせず、退職代行を通して下さい」と依頼するので、直接の電話は無視しても大丈夫です。

退職代行利用客にとって、なにより会社や上司と連絡を取りたくない、会いたくないというのが基本的な悩みなので、そのように連絡方法は間接的にしているようです。

トラブル回避のポイント3つ

電話を無視することで起こるトラブルは事前に防ぐことが出来ます。

基本的には会社からの電話は退職代行へ連絡することで解決しますが、時にはトラブルになることもあります。

トラブル回避のポイントは3つあるので確認しておきましょう。

  1. 退職代行を使う前に仕事で問題は無いか
  2. 引き継ぎ準備は出来ているか
  3. 返却物は返してあるか

こちらも退職代行を通した連絡でも対応が出来るので、その都度対応していけば問題ないかと思います。

ですが、連絡の行き違いによるトラブルを避けるためにも、出来るだけ事前に準備しておくと良いです。

会社からの電話は無視、退職代行を通して連絡をすればOK

この記事のまとめです。

連絡はすべて退職代行を通して対応すれば大丈夫です。

その方が負担も少なく、トラブルも起きにくいです。

退職代行利用者は会社や上司と連絡を取りたくないという悩みを持つ方が多いです。

そのニーズから退職代行があるようなものと言っても良いくらいなので、他にもお困りごとは気軽に退職代行に聞いてみてみるのも良いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です