退職代行を使うのはお金がもったいない?金額が安い退職代行3選

ただ仕事を辞めるだけなのに、3万円も掛かるの、、、?

その気持ちめっっっちゃ分かります!

でも、退職を自分で言うのは、気が引ける、、

今回はそんなお悩みの方にピッタリの記事を用意しました。

退職代行の金額が安く済ませたいという方にはぜひ最後まで御覧ください。

安く済ませるならキャッシュバック・キャンペーンを使う

退職代行の相場は3万円〜5万円です。(正社員の場合)

正直言って、これから辞めるっていうのに3万円なんて出せないですよね。
そこで、安く済ませるためにキャッシュバックやキャンペーンを使うことをおすすめします。

キャッシュバックやキャンペーンを利用する時には、条件や期間を必ずチェックしましょう。

安いと不安?値段じゃないサービス別おすすめ退職代行

安いに越したことは無いけれど、安いと正直不安

安いとサービスがきちんと行われるか不安、そんな方は値段はサービス内容によって変わるということを知っておいて欲しいです。

正直、サービスが乱暴な退職代行はあると思います。

ですが、それは安さによるものではないということをここで解説します。

詳しくは別記事【どんな時に失敗するの?】退職代行の選び方を解説【目的を明確にしよう】を御覧ください。

1.一般企業

費用目安:2万〜3万

追加料金:無し

サービス:退職伝達、有給依頼(出来ないこともあり)

まずは一般企業、ニコイチやEXIT等費用が比較的安く利用者も多いため依頼しやすいです。

さらにラインでのみ完結出来ることもあるので、気軽に頼めます。

サービスは退職の伝達依頼です。一般企業には会社側との交渉の権利が無いため代行というものは出来ません。

有給消化や残業手当を請求したい方は一般企業は避けた方が良いです。

2.労働組合

費用目安:3万

追加料金:無し

サービス:退職伝達、有給依頼、交渉も可能

労働組合の金額は一般企業とさほど変わりませんが、団体交渉権という会社側との交渉が可能な権利を持つので、交渉が可能です。

一般企業と弁護士の中間のイメージを持つ退職代行です。

最近では、労働組合を名乗る偽物業者も現れているようなので、注意が必要です。

3.弁護士

費用目安:5万〜

追加料金:有り(残業代請求や退職金、慰謝料請求)

サービス:退職代行、有給依頼代行、交渉も可能

3つ目は弁護士です。

金額は先述の2つと比べて高額になりますが、どんなトラブルにも対応が可能です。

追加料金が発生することが多いですが、未払い残業代や退職金、慰謝料を要求しようと考えている方は、弁護士一択で選ぶのが良いです。

金額によっては、弁護士に依頼するのが一番オトクになるかも知れません。

費用を安く!おすすめ退職代行3選

1.Re:Start

Re:Start
金額の安さ
 (3)
退職後の支援
 (1)
利用しやすさ
 (4)
おすすめ度
 (3)

退職代行サービス【Re:Start】では、キャンペーンを実施中

通常金額44,000円のところ19,000円OFFの22,000円で利用出来ます。いつまで続くか分からないので、検討中の方はお早めの利用がおすすめ

しかし、退職後の転職サービスはありません。

2.ネルサポ

ネルサポ
金額の安さ
 (4)
退職後の支援
 (4)
利用しやすさ
 (4)
おすすめ度
 (4)

退職代行サービス【ネルサポ】では、なんと20,000円という破格の安さで利用できます。

さらに、その後に転職サポートを受け転職をすると50,000円のキャッシュバックが受けられます。

最終的には30,000円貰えるという素晴らしい条件で利用出来るので、おすすめです。

3.キャリアサンライズ

キャリアサンライズ
金額の安さ
 (5)
退職後の支援
 (2)
利用しやすさ
 (2)
おすすめ度
 (3)

退職代行サービス【キャリアサンライズ】は、15,000円で利用可能です。

筆者が調べた限りでは、業界最安値です。それでも追加料金は全く掛かることが無いので安心して利用出来ます。

さらにオプション10,000円で、「ブラック企業の見分け方」「履歴書の書き方」「面接対策」等の転職支援が受けられます。

サービス別のおすすめ退職代行

退職代行サービスを3社紹介しましたが、結局どこが一番おすすめなの?
という方のために、場面別で退職代行におすすめ度合いをつけてみました。
迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

費用で選ぶなら
Re:Start
 (3)
ネルサポ
 (4)
キャリアサンライズ
 (5)
サポートで選ぶなら
Re:Start
 (2)
ネルサポ
 (4)
キャリアサンライズ
 (0)

総合的に見ると一番のおすすめはネルサポですね。

キャッシュバックを利用すれば費用は相殺どころか30,000円受け取れます。
転職サポートもあり、退職から転職までを一括してサポートしてもらえるので、安心です。

どんなサービスが必要なのかよく考えて依頼しよう

ただ安いから依頼するという選択は失敗の原因になります。

未払いの残業代を請求したいのであれば、労働組合や弁護士に依頼すれば費用を抑えられる可能性があります。

さらに、トラブルになって損害賠償を請求される可能性を考えれば、一般企業よりも弁護士に依頼する方が安く済む可能性もあります。

退職代行を依頼する際にはよく考えて失敗の無いように依頼するようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です