
わたしNEXTは即日退職可能って聞いたけど本当?
法律では早くて2週間後って聞いたけど実際どうなの?
こんな疑問にお答えします。
退職代行を使うなら、もう職場に行きたく無いですよね。
退職代行を選ぶ際に即日退職出来るかというのは、かなり重要なポイントです。
即日退職するにはいくつかの条件が必要になりますので、この記事で退職代行選びの参考にしてみて下さい。

わたしNEXTホームページでは、即日退職が可能ということになっています。
法律上では、退職の意思から最短で2週間後が退職日になるということなので、有給が2周間分ある方なら即日退職(翌日から会社へ行かなくていい)ということが可能なのですが、、
ホームページ記載から考えると翌日から出社したくない旨を伝えるというニュアンスで書かれています。
あくまで会社にお願いするカタチなります。会社側が良しとしなければ難しいかもしれません。
そもそも即日退職可能の条件は、以下の通り
- 有給が2週間分ある
- 会社側が有給使用を認める
この2つがある場合です。
あるいは、会社側が即日退職を認めることが条件です。
会社が認めてくれれば、、って感じなんですが、当然「引き継ぎをやってほしいから出社してくれ」と要求される可能性はあります。
会社側に不利益をもたらす状況なら懲戒解雇の扱いになることもありますので、注意が必要です。

わたしNEXTはJEAAの特急認定を取得しています。
JRAAとは、日本退職代行協会のこと、厳正な審査をクリアした会社のみに与えられるため、違法性は無く安心して退職を任せることが出来ます。
最近では、退職出来ないと分かると連絡を断つ退職業者もあるという話も聞きますので、こういった認定があると退職代行業者選びの判断基準に出来ますね。

メディアへの掲載も多数あり、こちらも信頼がおけるポイントで顧客満足度も高いようです。
なんでもかんでも安心安全確実なんてことではかえって信用出来ないですよね。
わたしNEXTのデメリットを調べてみましたので、参考にどうぞ
上司が家まで押しかけてきて結局話合いをすることになりました。
退職は確実に出来たものの、担当者の対応がチョット、、
人によりますし、かなり少数派にはなると思いますが、会社とモメる可能性があると考えられる方は弁護士に依頼することも考えておいたほうが良いかもしれません。
即日退職は条件次第で可能になります。
- 有給が2週間分ある
- 会社側が有給使用を認める
この2つの条件があれば可能です。極端に言えば、会社が即日退職を認めれば可能となります。
自分の有給残数や会社の対応をよく確認してから退職代行を利用すると良いでしょう。
