
退職代行ってどんな人が利用しているんだろう?
こんなお悩みにお応えします。
退職を考える時に退職代行を利用しようか迷いますよね。
- 会社に退職を伝えるのが面倒
- 上司が怖いから退職を自分で伝えられない
色々な理由で退職代行を利用する人がいますが「退職を自分で伝えた後に退職代行を利用する」人が多いのをご存知でしょうか?
今回は、退職を自分で伝えた後に退職代行を利用する人が多い理由について書いていきます。
すごく単純な話ですが、退職を伝えたら退職出来る訳ではない人が一定数います。
要はブラック企業に勤めているような方のことですが、上司が人材不足のために退職を認めないということもあります。
こういった方にとっては、「退職を伝えたから退職できる」というのは間違いになります。
ですが、働く人にとっては退職することは自由に認められているので本当は退職できます。
退職を伝えて2週間後には退職できるのが当たり前なのです。
(引き継ぎの関係で1ヶ月後としている会社も多いですが、法律上は2週間後です)
退職という単語が多すぎてよくわからなくなっている気がしますが、
退職を自分で伝える⇨会社が退職を認めない⇨辞めることができないので退職代行へ依頼する
という流れです。
こういった方かなり多いようです。
個人的には、無理矢理にでも辞めてしまえば良いのでは?と思ったりもするのですが、当事者にとってはそんなことできないのだと思います。
辞められないから退職代行を利用する。
問題は会社側にあるので、自分ではどうしようもないということになります。
そういった場合は、自力で頑張るよりも退職代行に頼るのが良いかと思います。
基本的に圧力を掛けたり、嫌がらせをしてくると言ったことが考えられるので、無理はしないようにして下さいね。
退職を認めてくれない会社ですから、退職代行だとしても簡単に引き下がるとは思えません。
退職代行といえど、へたに手を出したら失敗する可能性もあります。
なので、退職代行選びには最新の注意を払いたいところです。
注意すべきポイントは以下の記事でまとめていますので、参考にどうぞ
ブラック企業相手には弁護士を利用するのをおすすめします。
弁護士には代理で退職手続きを行える権利があるので、ブラック企業がどんなに頑張っても、退職させないということが出来ないからです。
それに、手続きはすべて弁護士が代理で行ってくれるので、会社に出向くような必要も無いです。
(引き継ぎ等はしないと行けない場合もありますが)
辞めさせてくれない会社があるから退職代行に頼る方が多いということが伝わったでしょうか?
本来であれば、自身で退職を伝えて辞めるべきところですが、やむを得ず退職代行を利用するといった方がいるというのも現実です。
なおかつ数多くの退職代行業者があることから、需要も高くブラック企業が今もなお多く存在するのも分かります。
そういったブラック企業におすすめなのは、弁護士が行う退職代行です。本人の代理として、会社と退職手続きのやり取りをしてくれるので、ストレスなく会社を辞めることが出来ます。
ぜひ、辞められないと諦めず、弁護士に相談してみて下さい。