
仕事で使っていたパソコンは返す時に初期化したほうがいいのかな?
こんな疑問にお答えします。
基本的に初期化するのは大変危険で最悪の場合訴訟問題にもなる可能性があるので注意が必要です。
この記事ではどんな時に問題になってしまうのかを深掘りして解説していきます。
筆者プロフィール

本社勤務、従業員の給与計算や支店の事務の管理指導を3年ほど経験中
パソコンをはじめに貸し出された時のことを覚えていれば分かるのですが、メールやネットワークが会社のもので設定されているハズです。
その設定を消すというのはまたいちから手間の掛かる設定をし直すということになるので、面倒ですよね。
また、自分の仕事を全て消すようなもので、そのパソコンには情報がたくさん入っているハズです。
当然あなたの仕事を引き継ぐ予定の人はいるワケなので、まっさらの状態では困りますよね。
絶対に初期化をするのはダメであると分かると思います。
そのパソコンには顧客情報や仕事の重要な情報が入っている場合会社への信用問題や取引先からの賠償問題に発展する場合もあります。
同時に初期化したあなたにも会社から訴訟がされる可能性があります。
そんなことにならないように、返却するパソコンのデータはどうしたら良いのかは事前に会社に確認しておくと良いです。

うっかり消してしまった!こんな場合でも訴えられるの?
うっかり消してしまった場合にはすぐに会社に連絡して報告を上げるのが良いでしょう。
後回しにして退職後に発覚となるとうっかりなのかわざとなのか判断出来ずに印象が悪くなるので気をつけてください。
消したからと言ってもう復旧出来ないなんてことは無いので復旧をしやすくするためにもすぐに対応することが大切です。
- 会社のパソコンでネットサーフィンをしていた。
- ゲームをダウンロードしていた。
こんな場合にはその対象のみを削除すれば良いです。
使用履歴を見ることは出来ますが、そこまで調査があるのかどうかなので、基本的には削除で問題ないでしょう。
あまり余計なものまで削除すると逆に怪しまれる可能性が高くなりますからね。
筆者の職場でも最終勤務日に自分の使っていたパソコンを初期化して辞めた人がいましたが、ネットワーク担当者により最低限のものは復旧出来ました。
ですが、パソコン自体に保存されていたものは復旧出来なかったので、その方が専門でやられていた仕事の書類は紛失してしまい、作り直すような形になりました。
これだけでもかなりの手間で、仕事の引き継ぎ漏れが発生してしまうこともあるので、大変困ります。
誰にも聞かず自分で勝手に初期化をしたようなので、会社から見れば非常識と思われても仕方ないのかもしれません。
訴訟問題になってからでは遅いですので、事前に会社へ確認しておきましょう。
基本的にそのままで良いと言われることが多いのかと思いますので、確認が取れない場合にはむやみに削除せずそのままの状態で返却するのが望ましいです。
