退職代行が恨まれるような会社ならむしろ利用すべきと言える理由【ブラック企業向け】

退職代行を利用すると会社から恨まれるのかな?

恨まれない方法はある?

こんなお悩みを解決する記事です。

そもそも、退職をするだけで恨まれることはありません。

ですが、退職代行を利用して恨まれるのには理由があります。

その理由に当てはまらないにも関わらず恨まれる会社ならむしろ退職代行を使っても辞めるべきなので、この記事で確認してみてください。

この記事の著者

naokichi

プロフィール

転職を2度経験|現在は総務人事職で働き多くの方の入退職を見ています。|繊細さん向けに手助けになる記事を作成中

退職代行は恨まれるのか?

当然恨まれることなんてありません

理由は、普通に退職するのとほぼ何も変わらないからです。

退職するのに必要なものは退職届(会社によっては退職願から?)のみですから、自分で出すのか退職代行を通じて出すのかによる違いです。

当然バックレやトラブルを抱えたまま辞めると会社に迷惑が掛かることになるので、その点恨まれる可能性はあります。

もしも恨まれる可能性があるのだとすれば、それは辞め方に問題があることになります。

恨まれるのは本人に問題有り

退職代行にしろ自分で退職するにしろ本人に問題がある場合には恨まれる可能性有りです。

よくあるのが引き継ぎの問題ですね。

退職する時には当然引き継ぎというものがありますが、それをしないとなると会社の業務を回す上で支障を来たします。

直接会社の人と会いたくないという場合なら、マニュアルや引き継ぎ書なんかを用意しおけば、問題なく退職出来る場合もあるので、検討しても良いですね。

バックレは問題外、トラブルはきちんと解決してから辞める

バックレはほぼ間違いなく、会社に迷惑が掛かりますし、恨まれる可能性も高くなります。

ちなみに、退職届がないと退職手続きをするのが遅れてしまうことがあって後々面倒なことになりやすいので、やむを得ずバックレる時でも退職届だけは郵送でも出しておいた方が良いです。

また、トラブルを抱えたまま退職代行を使うことは危険です。

トラブルを他の人に処理してもらおうとしても本人がいる限り対応を求められます。

退職代行を使えばなおさら連絡がしやすくなる(退職代行を通じて連絡が出来る)ので、説明も必要ですし対応も求められることになります。

退職代行によっては断られることもありますし、そういったトラブルで退職出来ない場合には返金拒否される可能性も出てきますので、避けましょう。

退職代行が恨まれる会社ならむしろ利用すべき

退職代行を使って辞めた場合に恨まれる理由は2つ

  • バックレ、トラブルを抱えたまま退職
  • 会社が退職を認めない(ブラック企業)

1つ目は先ほど説明したのでここでは省略です

典型的ブラック企業とも言える退職を認めない会社ですが、この場合にはむしろ退職代行を強くおすすめしたいですね。

退職は退職届を出して退職の意思表示をすれば、2週間で辞めることが出来るので、認める認めないという問題では無いんですよね。

堂々と退職届を出して辞めれれば一番良いんですが、ブラック企業ではなかなかそうは行かないので退職代行を頼っても良いんではないかと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です