- 周りの人がどんどん辞めていくんだけど自分も辞めた方が良いのかな?
- ここにいて大丈夫なのかな?
こんなお悩みにお答えします。
人が辞める職場というのは共通の特徴があります。
もちろん個人的に辞める人は多くいますが、毎回何人も辞めていく、どんどん人が減っていくというのは普通じゃ無いですね。
そんな時に、周りに流されるままに自分も退職するというのはもしかしたら、あなたにとって良い選択肢とは言えないかもしれません。
選択を急ぐ前にこの記事で会社の状況を確認してみて下さい。
Contents
必ず当てはまる特徴の前に、私の会社の話です。
まともな人はすぐに辞めていってしまう
こんな意見をよく聞きます。私の会社は介護事業所なのですが、介護の現場は離職率が高いのです。
少し昔には3Kと言われ、「危険」「汚い」「きつい」になりますが、いまは、あまり聞かなくなりました。というのは国の対策により、介護法の整備なんかでだいぶましになったのです。
それとは別に、介護の現場では、いじめやいやがらせで辞めていく人も多いのです。
当然、人を相手にする仕事なので、正解というものがなく意見のぶつかり合いが起きやすいので、気に食わないことが出てきます。
介護施設にはカメラがついていることが多く、すぐにバレてしまいますがそんなことは気にせずにやるのですからかなりタチが悪いですよね。
管理者がそういったことをうまく捌ければ良いのですが、、
強い人の言いなりで、みてみぬふりをする状況もよくあります。
では、実際に辞めていくのはどんな人でしょうか?
- 新人がすぐに辞めていく職場
- 優秀な人が辞めていく職場
- 上司が辞めていく職場
それぞれ特徴があるので、順番に見ていきます。
1.新人がすぐに辞めていく職場
新人がすぐに辞めていく職場は、会社に明らかな欠陥があります。
新人が入っていきてもすぐに辞めていってしまうのには、その上司への問題はもちろんのこと、会社全体がそのことに何の対策もしていないということが問題です。
普通の会社ならその異常をすぐに対策します。
人を一人雇うのにもかなりのお金が掛かります。中途採用でしたら紹介会社への手数料、新卒なら募集にかかる費用等、決して安いとは言えないレベルのお金が掛かっているので、全て辞めていった人のせいには出来ないハズです。
2.優秀な人が辞めていく職場
優秀な人が辞めていく職場は、上司に問題がある場合が多いです。
もちろん上司の上司や上層部への相談で、解決するということも多いですが、組織内で働いている場合には、上司に頼り切る人が多いのも事実です。
上司が異動や退職となればチャンスと言ったところですが、上層部への相談もしてみると良いです。
3.上司が辞めていく職場
上司が辞めていく職場は、会社全体の経営に問題があるかもしれません。
上司が辞めていく場合、最近では部下からの圧力もあるかもしれませんが、上層部の方針と合わないで辞めるという理由が多いです。
新人や平社員には気付けない部分になります。上司も部下に相談なんてはしないことが多いですのでm気づきにくいですね。
どうすれば良いかと言われれば、上層部の考えを汲み取る必要がありますので自分の考えと合わないようなら退職をするしか無いかもしれません。
ここまで、特徴を説明してきましたが、介護事業所には全てあてはまるんですよね。
もちろん個人的な嫌がらせもありますが、管理者が黙認しあるいは介護士長の言いなりになっているだとか、一人を変えれば良い職場になるのかどうか、判断は難しいことがあります。
介護事業も近年大きく変わりつつあり、経営方針を360度変えることも少なくありませんから、すぐに退職するのではなく、周りに流されずに自分でよく検討してみる必要があります。
職場で自分一人や周りを巻き込み改善できるようならアクションを起こしてみるというのも考える価値があるのかもしれませんね。
ぜひ参考にしてみて下さいね。