
くよくよ悩む性格を直したい!なにか方法は無いの?
こんなお悩みにアドバイスします。
この記事の内容はこんな感じになってます。
- どうしてくよくよ悩んでしまうのか?
- くよくよしない人はどう考えているの?
- くよくよしない方法
僕もくよくよ悩むタイプで、「時間が解決してくれる」のを待つしかありませんでした。
でも、最近「こう考えると気が楽だよ」とか「相手の気持ちを考えてみよう」とかわかるようになりつつあるので、同じ悩みを持つ方にも、共有してもらえたらいいなと思います。
くよくよ悩んでいる時間って本当もったいないですよね。
出来れば悩みたくないし、その時間も前向きに笑って過ごせればどれだけ良いか、、
僕は昔からくよくよ悩んで、次の日まで引きずっていたので、あなたの気持ちはすごいよくわかりますよ。
大人になっていくにつれて、あまりくよくよしなくはなるんですが、それってどうして?って思いますよね。
例えばあなたはどんな時にくよくよ悩みますか?
ちなみに僕がよく悩む理由はこんな感じです。
- そんなつもりじゃないのに軽口で相手を怒らせてしまった。
- そんな常識も知らないの?と言われ自分はダメなやつなんだとヘコむ。
- 物事が思い通りに進まないので、いらいらくよくよしてしまう。
2~3日くよくよしていることもよくあります。笑
まずは、何でくよくよ悩むのか考えてみると、くよくよ悩んでしまう原因が分かるかもしれません。
何を言われてもへこたれない人、悩んでいる姿なんて見たこと無い人って意外と身近にいますよね?
僕はこんなにも悩んでいるのに、気楽でいいなぁなんて思っちゃいますね。今でも思いますけど、、
でも、中身は同じ人間なので、やっぱりヘコむときもあれば、悩むときもあるんですよね。
じゃぁ、くよくよ悩まないように見える人ってどう考えているのかな?ってなりますね。
これは僕なりに考えですが、僕の周囲の人はこんな感じです。
- 自分が弱いと悟られたくない
- 過去のことを考えない
- 自分とは違う人間なんだと考えている
1つずつ見ていきます。
自分が弱いと悟られたくない
めちゃくちゃ強がりな友達がいるんですが、人前では気丈に振る舞うんですよ。
でも、仲の良い僕と話すと、本性が出ますね。笑
愚痴の連続で、共感してあげるとどんどん盛り上がって行くんです。
人の愚痴ってあんまり聞いていて良くは思わないですが、自分が気にするポイントと似ているんで、聞いていて勉強になるというか、結構面白いんですよ。笑
その場では強がる人もいれば、僕のようにその場で滅入っちゃう人もいるということなんですよね。
過去のことを考えない
過ぎたことは気にしても仕方ないっていう考え方の人もいますよね。
でも、反省は次に活かすと言う立派な方。
仕事においてはそれが一番良いと思いますね。
上司が部下のミスを励ます理由No.1じゃないでしょうか笑
しかしプライベートや人間関係では、そうはいかないですよね。
一度崩れた人間関係はそうはカンタンに戻りません。
これは僕の持論ですが、その考えを言う人って、自分に言っている気がします。
気にしちゃうからこそ、自分に「気にしない気にしない」って言い聞かせているような。
自分とは違う人間なんだと考える
最近本とかでよく聞く言葉ですね。
相手を野菜だと思いましょうとか、相手は宇宙人とか、
物に例えるのは言い過ぎかと思いますが、人それぞれ考え方に違いがあるというのは本当のことですから、個性と捉えるのが良いですね。
基本的にはくよくよしない人の考え方を参考にする方法がやりやすいと思います。
自分オリジナル方法が見つかればそれが良いと思いますが、この記事を読んでいるあなたは、悩んでいるでしょうから、出来ることから実践していきましょう。
僕のおすすめは「自分とは違う人間なんだと考える」ことで、かなり気が楽になっています。
よく常識が無いとか言われますけれど、その人には「自分の常識は他人の非常識」ってことに気づいて欲しいですね。
前にあった話なんですが、パソコンのショートカットキーが分からなくて「それでどうやってパソコン使うの?w」って馬鹿にされたんですが、その人は有給休暇に時効があるのを知らないで消滅してめっちゃ怒ってました。笑
- 自分が弱いと悟られたくない
- 過去のことを考えない
- 自分とは違う人間なんだと考えている
ここまでくよくよ悩まない方法についてお話してきましたが、その全てが凝縮されている言葉があります。
そんなこと気にすんなよ!です。
- そもそもミスなんて気にすんなよ
- 過去のことなんて気にすんなよ
- 自分と同じ人なんていないんだから気にすんなよ
どうですか?
人生は有限です。くよくよ悩むよりも明るく楽しく過ごす時間を多くしたいものですね。
ぜひ参考にしてみて下さい。