「退職代行を使ったら転職に不利になる?」
こんな疑問にお答えします。
結論はまっったく影響しません。
不利になるというのは、退職代行を使って辞めようとすると、上司から次の会社にもこのことを言うからな!と脅されることがあるという話から来ているようです。
どうして辞めたのかということは面接で聞かれることはありますが、辞め方を聞いてくるところはまず無いので安心してください。
この記事では、「退職代行を使ったことによる不利益」について解説します。
思いがけずに嫌な思いをすることもあるので、参考にしてみてください。

退職代行を使っただけで、転職先に知られてしまうというのは嘘です。
転職先にはそのような事実を知るすべは無いです。
基本的に面接で自分が話さない限り知られることは無いのですが、退職代行を使って辞めた会社が話す可能性があります。
繋がりはなくても風の噂はすぐに広がるもので、気づいたら転職先に退職代行の話が伝わっていたということはあります。
だからと言って採用取り消しになるとかは無いのですが、なんとなく嫌ですよね。
対策としては、なるべく退職代行のことを話す人を限ることが良いです。
友人だとしても、うっかり別の友人に話してしまうということはよくあることですからね。
結論:退職代行が転職に不利になることはありません。
通常の退職と同じように扱われると思っていただいて大丈夫です。
しかし、意地悪く退職処理をしないという会社もあるというのが実際のところです。
ですが、これは違法行為になるので、そこまでの心配は要りません。
退職代行がクビ扱いになるはウソ!?
よく、退職代行を使うと即日退職できることからクビの扱いになると勘違いされる方が多いのですが、これは真っ赤なウソです。
それならお金を払ってまで、依頼する意味は無いですよね?
退職代行は、退職の手続きを本人の代わりに行ってくれるサービスですから、クビ扱いになったのならサービスとしては失敗です。
退職代行の履歴は残らない
退職代行の履歴は残りません。転職先の面接で退職代行を利用したことを告げることも不要です。
ですので、転職で不利になるというのはウソになりますね。
たまに、次に行く会社を突き止めてどうのこうのとか噂ありますけれど、調べられるはずが無いですね。
よっぽど近くの会社に転職して、すぐ近くで元同僚に遭遇しない限りバレないです。
退職代行は意外とすんなり受け入れられる
退職代行を依頼するときに気になるのは、会社側の反応ですよね?
・会社側が怒って辞めさせてくれなかったらどうしよう
・会社から電話が掛かってきたらどうしよう
こんな悩みがあると思います。
でも、意外とすんなり会社側は退職を受け入れてくれますよ。
というのは、退職代行を通して退職を止めようとするのはかなりの手間だからです。
場合によっては、会社側が訴えられることもあるので、あまり追いかけてくるようなことはしないです。
時間の無駄と捉えるパターンが多いですね。
実際僕も会社で退職代行の電話を受けた経験がありますが、退職代行業者の方は淡々と退職の意思を告げ、退職手続きを依頼してくるので、あまり反論する気にならなかったです。
「そこまでして辞めたかったんだなぁ」と同情の気持ちになりました。
基本的には退職代行での不利益はありません。
一般的に悪い噂というのはどんな時でも不利益になるものです。
それは退職代行を利用してもしなくても同じです。
対策としてはあまり大ぴらに退職代行の話をしないことです。
「口は災いの元」なので気をつけるようにしましょう。