
退職代行を使うのは逃げですか?
使わない方が良いのかな
こんな疑問にお答えする記事です。
退職代行を使おうか迷っている方で、周りの目を気にする方が多くいます。
その中で、退職代行は逃げだとよく言われているように感じますので、その辺について詳しく解説します。
結論として、退職代行は会社から逃げるために利用するのが適切です。
「逃げる」と言っても、ネガティブなもので無く、ポジティブなものです。
ぜひ参考にして下さいね。

naokichi
転職を2度経験|現在は総務人事職で働き多くの方の入退職を見ています。|繊細さん向けに手助けになる記事を作成中

退職代行は逃げるために使うものです
退職代行は逃げるために使うものと考えて間違いないかと。
理由は2つ
- 会社が退職を認めない
- 退職を言い出せない
会社が退職を認めない
会社が退職をさせてくれない、認めてくれない。それなら退職代行ですね。
読んで字の如く、その会社から逃げるために退職代行を使うことになります。
退職を言い出せない
退職がなかなか言い出せない。そんな時にも退職代行です。
上司が怖かったり、自分だけ辞めるなんて同僚からどんな目で見られるか不安な方は退職を言い出す辛いことがあります。
自分が出来ないことを助けてもらうことは逃げでは無いですよね。
退職代行を利用するからと言って「逃げた」と思う感覚は間違っていますね。
言い換えるなら「解決した」に近いかなと思います。
トラブルを解決するように、退職が出来たと思うのが正解です。
さらに、その「逃げた」という感覚が間違いと言える理由を説明していきます。
働くはこれで終わりでは無い
もう二度と働かないよ!
というのであれば、確かに逃げたと感じます。
でも、退職代行で逃げたと言うならこれで働くことは終わりでしょうか?
そんなことないですよね。
また別の会社で働くはずです。
次の転職に向かって動き出すために必要
退職は、次の会社で働くために必要なことです。
退職をしないと次の会社へ入職出来ません。
でも、辞められないなら次へ進めない。
それなら時間が勿体無いので、退職代行を使おうということになりますよね。
退職は「逃げた」のでは無くて次へ進むために「必要」なことなのです。
退職は次の会社で働くために必要なことです。
「逃げた」という感覚では無く、「必要」なことという感覚が正解です。
退職が出来なければ当然その会社にずっといることになりますよね。
退職代行を使うということに、ネガティブな言葉のイメージがありますが、それは間違いです。
むしろ、あなたを次に進めるポジティブなものです。
自分の未来を変えるためにポジティブに退職代行を使いましょう。