退職を伝えた後放置されたなら迷わず退職代行に依頼するべき理由

退職したいって言ってからもう1ヶ月何もないまま経過しています。

どうしたら良いですか?

退職したいと言われたら上司は話をよく聞いてくれるハズです。

人材を確保するにもかなり手間暇が掛かるので、カンタンには退職させたくないのが普通です。

解消出来る問題ならなんとか対応してくれるでしょう。

でも、放置されているのならかなりまずい状況です。

そのままではずっと辞められない可能性があるので、対処方法を考える必要があります。

今回は、退職を伝えても放置されているなら退職代行を迷わず使った方がいい理由について解説していきます。

この記事の著者

naokichi

プロフィール

転職を2度経験|現在は総務人事職で働き多くの方の入退職を見ています。|繊細さん向けに手助けになる記事を作成中

退職を伝えても放置されているなら迷わず退職代行を使え

迷わず退職代行を使って下さい。

理由はシンプルにこの2つです。

  • 退職出来ない可能性
  • 時間が勿体無い

理由は、退職を認めない可能性が高いから

退職を言っても会社が放置する理由は人材不足だからです。

採用・教育には費用と時間が掛かるので、極力今いる人を辞めさせたくないのです。

だから、仕事が出来る人には当然残ってもらいたい。

でも、辞めたいと言われたら困りますよね。

だから放置です。それ以上言ってこなければOKという考え方ですね。

辞めたいのは分かっているんだけど、辞めさせたくないという事です。

要は、辞めさせたくないので、辞めたいと言っても辞められない可能性は高いです。

もう一度上司に退職を言ってみる

忘れている場合やなにか理由がある可能性もあるので、再トライしてみても良いです。

実際に、本気で言っていると思わなかったなんて感じる時もありますよね。

ただ、部下が退職したいと言っているのを放置するのはう〜んて感じですよね。

なにかですごく悩んでいるかもしれないのに放置されると怒りすら湧いてきますよね。

黙殺している可能性の方が高い

事なかれ主義で自分から行く必要はないと考えているタイプの上司だと全然ありえます。

一度は退職したいと言われたけれど、それ以降なにも言ってこないから思い直したんだろうという認識になる人もいます。

確かに分からなくもないんだけれど、ガツガツ行かない限り退職を認めてくれないことになるので、あまり良いとは言えないですね。

安心できる退職代行を使う

結論は、安心して任せられる退職代行を見つけましょうということ。

従業員の退職を放置する会社はあまりないんですが、だからこそ放置する会社は危険です。

辞められない可能性があります。それに時間も勿体無いです。

そうなるとしっかりと対応出来る退職代行に依頼する必要が出てきますよね。

残業代や退職金、有給使用を考えているならなおさら注意ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です