仕事が出来ないのは思い込み?辛い30代の壁を越える3つのポイント

30代は仕事でもプライベートでも変化が多くありますよね。

結婚や昇進、将来の不安も感じる事が多いと思います。

かく言う私も同様な悩みを抱えながら過ごしています。

この記事では、30代の壁を越えるポイントを整理してお伝えします。

実際には、人それぞれ違いがあるので、正解は無いのですが代表的なポイントをお伝え出来ればと思います。

実際に私の経験も踏まえながら整理してお伝えしますのでぜひ参考にしてみて下さいね。

仕事が出来ない人とは?

まずは、仕事が出来ないと言われてしまう人はどんな特徴なのかを整理して行きます。

自分に当てはまるかどうか確認してみましょう。

  • 期限が守れない
  • 指示を守れない
  • 人付き合いが出来ない
  • 努力が無い

一言で言うとやる気がないという感じなりますが、あなたはどうでしょうか?

筆者は仕事はお金のためと割り切って働いているので、やる気がないと思われても仕方ないのかもしれません。

ですが、期限・指示には従いますし必要なことはやっている(つもり)です。その点では可もなく、不可もなくなのかなと思います。

悩むあなたは仕事が出来るハズ

悩むのは努力しようとしている証拠

少なくとも悩んでいるあなたは、仕事が出来るように努力をしようとしていることが分かります。

期限や指示を守る、それを必ず徹底することでまず仕事が出来ない人とは言われないでしょう。

少し勘違いになりやすいところの話をすると、この2つが挙げられます。

  • 努力の方向
  • 人との関わり方

仕事は大変で辛いものだと思う方からは、楽しようなんて考えるな!と怒られそうですが、実際には違います。

自分が楽に仕事が出来るように努力するのも仕事ですし、楽して他のことに注力するために人との関わりを持つというのも仕事です。

主に管理職の仕事のイメージですが、誰でも同じです。

Excelで数字を1つ入力すればすべて自動計算出来るなんて当たり前の話ですからね。

30代の壁を越える3つのポイント

30代の悩みは多岐に渡りますが、仕事の悩みに限定するとそうは多くないかもしれません。

ここからは、代表的な3つのポイントから悩みを解決して行きましょう。

1.人との付き合い方

正直、人付き合いが上手い人はあまり仕事で悩んでいる印象は無いです。

不安や、不満も同僚や上司と話すことで解消出来ますし、自分には出来ない仕事なら周りに助けてもらうなんてことも出来ますよね。

苦手な人はまずは一番多く接している人から仲良くなるという気持ちで動いてみるのがおすすめです。

2.人と比べ劣っていると決めつけない

まず人と比べて自分が劣っているというのは間違いですよね。

人それぞれ特徴がありますから、単に仕事が出来ないからと言って劣っているわけでは無いです。

それに、人は他人に良く見せる傾向があるので、自分が出来ないことや弱みは隠す傾向になります。

あなたが思っている優秀な人もどこか弱いポイントがあるハズです。

弱みを探して満足するのは悪いことですが、出来ないことをサポートしてあげる気持ちを持つと好感を与える良いきっかけになるかもしれません。

3.人生設計を見直す

30代で悩んでいる方は人生設計を見なおすことも大切かもしれません。

筆者はかなり人生設計で悩んでいますが、仮に老後に2000万円必要ならば年100万円の貯金で20年で達成です。

この計算をもとに、無理のない範囲で貯金額を調整すれば、いまの収入や生活不安は減るのではないでしょうか?

贅沢をしたいという方はまだまだ稼がないといけないですよね笑

筆者は、宝くじを狙っています笑

30代のその悩みはアラサークライシスかも

【アラサークライシスって何?】カンタンに出来る対策・予防法を3つ解説

雇われるよりも雇う側になることも考える

仕事が思うようにいかない人はもしかしたら雇われるよりも雇う側の方が向いている可能性もあります。

起業ということになりますが、もしどうしても人付き合いが嫌ということなら1人社長になるというのも手ですよね。

筆者はこれになりたくて、日々PCと睨めっこしていますよ。笑

または起業とまではいかなくともフリーランスという選択肢もありますよね。

いまではクラウドソーシングの仕事も多くあるので、パソコン一つでどこでも仕事が出来て良いですよね。

無理に正社員で毎日8時間働かなくても、生活するのに必要な分だけ働くという生き方も選べるのがメリットですね。

転職、退職の選択肢も含めて辛い30代とはしっかり向き合うことが大切

まるで自分に言い聞かせているみたいでしたが、人生の悩みにはしっかりと向き合うことが大切です。

筆者は30代ですが、20代に貯金やスキルアップをなにもせずに過ごしていたことにすごく後悔を感じています。

どんな選択をしても後から後悔することになるかもしれないですが、その時に大事な選択を簡単に決めてしまったことほど後悔し切れないものは無いですよね。

やった後悔よりもやらなかった後悔のが深いと良いますけど本当にそうだと思います。

仕事にも人生にも悩みにはとことん向き合って解決していく努力が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です