- 30代で仕事や私生活のことで焦りを感じている
- 同世代が出世していく中で、自分だけ取り残されている気がする
- 漠然と将来を不安に感じている
こんなお悩みは、もしかするとアラサークライシス(クォーターライフクライシス)かもしれません。
不安や焦りで何も手につかない状態で過ごすよりも、1つでも前に進むことが不安解消の道です。
ぜひ、この記事を参考にしてみて下さい。

ちなみに、クォーターライフクライシスはいい感じの名前は付いていますが、病気ではありません。
Contents
アラサークライシスとは?
アラサークライシス(クォーターライフクライシス)とは、人生の4分の1を経過したころに訪れる理想の自分と現実の自分の格差からくる焦燥感のことを指します。
人生の4文の1というと大体25歳頃〜35歳頃
仕事で言えば大学後新卒で入った仕事にも慣れ、少し余裕が出てくるころです。
また、私生活では結婚や貯金等が気になってくる頃、お子さんが生まれる方もいるでしょう。
そんな時です。
「自分の人生はこのままでいいのか?」
友人はあんなに生き生きと働き楽しそうに過ごしているのに、自分は?
と、焦りを感じるのです。
こちらの記事も参考にどうぞ、具体的な文献もご紹介されています。
その悩みはあなただけじゃない
クォーターライフクライシスは誰にでも起こりうるのです。
「自分が人と比べ劣っているから」
と悲観する必要は無いのです。
あなたの親の世代にもクォーターライフクライシスはあったと言われています。
昔の悩みを話す人はあまりいないので、自分だけが悩んでいると勘違いしてしまうのです。
意識を高く持つ人がなりやすい
クォーターライフクライシスは意識を高く持つ人、自身の成長を望む人が陥りやすいです。
なぜなら、理想の自分と現実の自分がかけ離れていると感じることで生まれるものだからです。
成長しようともがいている状態なので、悲観的にならずに、自信を持ちましょう。
心理学者が分ける5つのフェーズ
グリニッジ大学のオリヴァー・ロビンソン博士は論文の中で、クォーターライフクライシスでの悩みを5つのフェーズに分けています。
- 仕事、恋愛、あるいはその両者において、自分がした選択のせいで、閉じ込められてしまったように感じる。いわゆる「自動操縦」状態。
- 「ここから抜け出さなければ」と感じ始め、思い切って飛び出せばなんとかなるのでは、という思いが募ってゆく。
- 仕事を辞めたり、恋愛関係を終わらせたりして、自分を閉じ込めていたと感じるものと決別する。あらゆるものから距離を置き、自分が誰であり、何をしたいのかを見つけるための「タイムアウト」状態に入る。
- ゆっくりと、だが着実に、人生を再建し始める。
- 自分の関心や目標に合致したことに、熱意をもって取り組むようになる。
この5つのフェーズを経過することで、クォーターライフクライシスからは脱出すると博士は言います。
あなたが今、どの状態にいるのか確認してみて下さい。
クォーターライフクライシスの対策は?解消法3つ

とは言え、実際に悩んでいる状態は苦しいですよね。
ここでは、対策方法・解消方法として3つ紹介致します。
- 理想の自分・現実の自分を書き出す
- 他人との比較を辞める
- 趣味に没頭する
次から1つずつ詳しくみていきます。
- 理想の自分・現実の自分を書き出す
いくつでも良いです。なんなら多ければ多いほど良いです。
書き出せたら、次に今実現出来ること・出来ないことにチェックを入れましょう。
出来ないことだらけですよね?笑
まだ、投げ出さないで下さいね。笑
今出来ることはどのくらいありますか?
それが、今あなたがやるべきことです。
- 他人との比較を辞める
他人との比較は危険です。
よくTwitterなんかでは、年収や功績を書く人はスーパーマンかペテン師と言われています。
要は、優秀な人か嘘をつく人しかそういった個人情報を開示しないということですね。
- 趣味に没頭する
これは根本解決ではありませんが、焦燥感で何も手につかなくなる状態の方にはおすすめです。
好きなこと・夢中なことをしているときは、他のことはあまり考えないでいられるでしょう。
ぜひお試し下さい。
クォーターライフクライシスの予防法は?
一時的に解消しても、、と思った方も多いハズ
そもそも、悩むこと自体避けたいですよね。
なので、予防法についてもお話しておきたいと思います。
クォーターライフクライシスの仕組みから逆算して考えていくのが良いです。
- キャリアアップ転職を図る
- 人に誇れる実績を持つ
- お金の知識を入れる
次から1つずつ詳しくみていきます。
- キャリアアップ転職を図る
「自分はこのままで良いのかな?」という不安には、給料のアップを図れる転職が良いでしょう。
\転職に焦りは禁物/
- 人に誇れる実績を持つ
転職がうまく行かない場合、人と比べて誇れる実績を持つことで、心を安定させることが出来ます。
・副業で、副収入を得る
・資格を取る
- お金の知識を入れる
人生に掛かるお金の知識を学びます。そうすれば、この先どうなるんだろうといった不安も少なくなります。
おわりに

クォーターライフクライシスはあまりメジャーな言葉では無いですが、あなただけでなく誰でも通る道なのです。
あなたの親世代でも、おじいさんおばあさんでも将来の不安は皆あったのです。
悩みを根本的に解決する手段はありませんが、どうしても辛いときには、一人で抱え込まずに、周りの人に相談することも大切です。
以上になります。最後までご覧頂きありがとうございました。